
法華塾とは
私が事務局を務めている「法華塾」という学びの場があります。
日蓮宗の僧侶が運営しているので、法華経と日蓮聖人の教えが中心になりますが、
私たちがイキイキと生きるための指針となる真の仏教とは何かを求めて、
年齢・性別・経験を超えて、語り合い、論じ合い、学びあう楽しい集まりです。
開設から12年目となる今年のテーマは『なぜ今、お題目なのか?』です。
お題目を唱えることにどんな意味があるのか?
お題目で救われるのか?
疑問に感じる方も多いと思います。
宗門の内側にいると当たり前で片付けられてしまうことを、
外部の目で問題を指摘してもらってから、
皆で論じ合おうという趣旨で決まったテーマです。

法華塾では
今年5月、京都にて開催された法華塾については永寿院のサイトをご覧ください。
http://www.eijuin.jp/News/view/1/784
今年第2回目の法華塾は9月5日・6日の日程で仙台孝勝寺にて開催されます。
初日は、寺ネット・サンガの事務局長の樋口清美さんを講師にお迎えし、
「新宗教のお題目」というテーマで問題提起をしていただきます。
供養コンシェルジェとして活動して供養の現場の経験から、新宗教の目線・外部からの目線で「お題目」を見詰めていただきます。
特別講義の内容を受けて2日目のお目覚めタイムのテーマが運営委員によって決められます。
きっとお題目の本質に迫るテーマを熱く論じ合うことになるでしょう。
今回は日蓮宗以外の方のご意見もうかがいたいので、遠慮することなくお申し込みください。
主催者側としても、自己を見つめなおす機会になればと願っています。
募集要項
◆日程 : 平成30年9月6日(木)
10:30 集合
11:00 開講式・オリエンテーション
12:00 昼食
13:00 特別講義 講師;樋口清美氏
14:45 講義 講師;法華塾運営委員 桐谷征一師
16:30 唱題行
18:00 懇親会
20:00 解散・各自宿泊先へ(孝勝寺には泊まりません)
9月7日(金)
8:30 集合・朝のお勤め
9:00 お目覚めタイム
12:00 昼食
12:45 お目覚めタイム
15:15 お目覚めタイムまとめ
16:00 閉講式・片付け
17:00 解散
◆会 場 :仙台孝勝寺 宮城県仙台市宮城野区榴岡4―11―11
℡(022)256-5402
◆対 象 :僧侶・寺族・檀信徒・一般
「学びたい!」という思いを持っている方ならどなたでも
◆受講料 : 12,000円(昼食2回・懇親会代含む)受講初日に納入してください。
※宿泊は各自で手配してください
、
◆募集人員 : 20名 (定員になり次第締め切ります)
◆申込み : 必要事項(氏名・年齢・性別・住所・電話・FAX・メール・所属寺院や職業)をご記入の上、事務局までFAXか郵送にてお申込み下さい。
(受講申込者には、追って詳細な講義日程・準備品等をお知らせします)
◆問合せ先 :
〒146-0082 東京都大田区池上1-19-10 永寿院内「法華塾」事務局
TEL(03)3751-0533 FAX(03)3751-0556
◆主 催 : 法華塾運営委員会
◆協 力 ; 寺ネット・サンガ
法華塾
法華塾 法華経