プチ坐禅であなたのストレスほぐします!
仏教をカジュアルに体験できる「心のマッサージ」の5回目が2018年4月3日に行われました。
今回の講座を担当してくださるのは、三田にある曹洞宗正山寺の住職、前田宥全さんです。
前田さんは永平寺での修行を経て、今は住職として「あなたのお話 お聴きします」「自死・自殺に向き合う僧侶の会」などの活動をはじめ、メンタルケア協会の精神対話士としてもご活躍されています。
前回のプチ坐禅は臨済宗の考え方に基づく坐禅でしたが、今回は曹洞宗・道元禅師の考え方を基にした坐禅をご教授くださいました。
坐禅を経験したことがある方からは「坐禅は型を守らなくてはならない」など、~ねばならいといった感想や、「痛い」「つらい」「叩かれる」「眠くなる」といったマイナスなイメージも多くあるそうです。
「結跏趺坐などで足が痛くなってしまうし、警策を受ける時の怖さがそういったイメージにつながるのでしょう。今回の坐禅体験でそんなイメージを払拭してほしいと思います」と前田さん。まずは道元禅師の言葉を通して、道元禅師が坐禅をどのように指南していたかをお話しくださいました。
【坐禅の心得~道元禅師より】
〇「坐禅は習禅にはあらず」
・目的を持たずにただ坐ること。また、坐禅はマニュアル化された瞑想テクニックではない。
〇「上智下愚を論ぜず、利人鈍者をえらばず」
・坐禅には階級や差別はなく、誰も落ちこぼされることはない。
〇「坐禅の功徳」
・「アテ」「見込み」「目的」「効果」といった自分が得たいものを坐禅に持ち込まない。
・何であれ利益を得るための手段に貶めない。「無所得無所悟(得ることなく 悟ることなし)」で行ずる。
〇「坐禅の中に於いて、衆生を忘れず、衆生を捨てず、ないし昆虫にまでも、常に持念を給して、誓って済度せんと願い、あらゆる功徳を一切に廻らし向けるなり。是の故に仏祖、常に俗界に在って坐禅弁道す」
〇「常に大慈大悲に住して、坐禅無量の功徳、一切衆生に回向せよ」
前田さんは「坐禅は“ちからをいれず、こころをもついやさず”に、無為・無我の行で坐ることが大切です。私という意識を無くし、何のためと目的をも持たずにただ坐ることで、あるがままの自分に落ち着くというのが落ち着きどころなのかなと。私の大好きな言葉に「これでいいのだ!」があります。「これでいいんだな」と自分のあるがままにいられたら、苦しみからも解き放たれるのではないかと思うのです」とお話しくださいました。
二種類の坐禅
今日は椅子に座って行います。
背もたれから背中を離して浅く椅子に座ります。両足は膝をつけずに自然に開き、下半身の力を抜き、
両手はだらりと下げ、前後左右に身体をゆすって身体がちょうどいいところを探してみます。
胸を張らずに肩と背中の力をぬいて緩め、手は法界定印にします。出来る限り鼻呼吸で行います。
〇数息観(すそくかん)
目をつぶって、自分の呼吸に合わせて1~10まで数を数えます。10まで行ったらまた、1から数えていきます。
〇只管打坐(しかんたざ)
今度は薄目を開けて行います。自分の鼻の頭をぼんやりと見るような感じです。
楽に力を抜いた状態で鼻息かすかに、肺の活動に任せていきます。
2種類の坐禅を5分ずつ行いました。
どちらが集中できたでしょうか?
会場の外は、東京駅から数分としない都会の雑踏ですが、プチ坐禅の静かな時間は、まるで修行中のお寺の一室の様に静かな空間となっていました。
数息観の方が集中できたという人もいれば、只管打坐のほうが何も考えずにいられたという人も。実際にやってみないと違いは分からないものですし、人によって感想も様々でした。
坐禅は身体を緩めて力を抜くことがひとつの秘訣のようです。
坐禅は、その行為「坐す」ということがとても大事なことなのだと道元禅師はおっしゃっています。
「工夫をして、目的も持たずに、ただ坐ること」を実感しながら、これからは普段の生活にも坐禅を取り入れていきたいと思いました。
〇塗り絵写経
サンガ代表の吉田さん手作りの写経塗り絵に色を塗っていきます。心身を浄めるために為に塗香(ずこう)をした後、心が整ったところでぬり絵写経を始めます。皆さん真剣そのもので、シャカシャカと鉛筆を走らせる音だけが響きます。「脚下照顧」(自分の足元・本性をよく見つめよ)と筆ペンで写して完成。皆さんで出来上がりを見せあいながら感想を話し合うのも楽しい時間です。
あっという間の1時間半で、たった10分のプチ坐禅でしたが、しっかりと“心をマッサージ”されました。
****************************
〇寺ネットサンガ主催「心のマッサージ」とは
仏教には現在、いくつもの宗派があります。
ところが、各宗派それぞれの修行や特徴を知りたいと思っていてもなかなか知るチャンスはありません。
寺ネットサンガでは、お坊さんと気軽に話せる場を提供していこうと「坊コン」を主催していますが、実際に各宗派の修行や考え方などがわかるような体験がしてみたい!というご意見の元、一昨年末から「心のマッサージ」というプチ修行の講座を始めました。
寺ネットサンガのお坊さんたちからの「心のマッサージ」、気軽に体験できるプチ修行に是非いらしてみてください。きっと今までに会ったことのない仏教体験が出来ますよ!
*****************************
心のマッサージ
坐禅 坐禅