
動画配信
コロナウイルスの影響で、寺ネット・サンガのイベントは休止中ですので、
過去の動画を週に1本ずつ配信することにいたしました。
人が集い、語り合い、仏教や生死について考えるのがサンガのイベントの真骨頂。
サンガのイベントの中でも、伝説の企画『模擬葬儀』が収録されている
10年前の初期「仏教ひとまわりツアー」の動画をお送りいたします。
動画↓はダイジェスト版なので、下記文章もあわせてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=JKYS__7cE5k&t=15s

仏教ひとまわりツアー 第1回 日蓮宗永寿院
仏教ひとまわりツアーの第1回 は、東京都大田区池上の日蓮宗永寿院です。
スケジュールは、平成23年(2011年)1月15日(土)
14:00 境内散策
14:30 住職の法話
15:00 プチ修行「唱題行」
15:45 模擬葬儀
16:30 茶話会
17:00 解散
【境内散策】
二千年前の弥生遺跡・千五百年前の古墳・三百年前の江戸大名墓・そして未来につながる永代供養墓を参拝。
過去から未来へと悠久の時の流れを体感し、人々の思いをつなぐお墓の意味を考えました。
【住職の法話】「お題目とお墓」
法華経と日蓮聖人の教えの基本を「いつでも」「どこでも」「だれでも」というキーワードで語り、お題目を唱えるありがたさを伝えました。
【プチ修行】「唱題行」
心を整え、太鼓に合わせ「南無妙法蓮華経」と唱え、それぞれの感覚でお題目を味わっていただきました。

模擬葬儀
「おくりびと」のテーマ曲に合わせて「おくられびと」吉田健一和尚が白装束で登場。
ご遺体に手甲脚絆(てっこうきゃはん)をつける作業を参加者が体験学習。
その他、納棺の作法を実践的に説明していただきました。
『模擬葬儀』では、How to「昔からそうやってきた」ではなく、Why「なぜそれをおこなってきたのか?」を、伝えたいと、健一和尚は今後の意気込みを語りました。
仏教ひとまわりツアー
仏教ひとまわり 模擬葬儀
過去のイベント
-
「墓じまい それぞれの思い」
-
「お寺がなくなったら・・・」寺ネット・サンガ「坊コン」
-
かつてカルトにいた友のこと~寺ネット・サンガ~坊コン
-
いまだにいる「ひどいお坊さん」~寺ネットサンガ「坊コン」
-
流山・円東寺の十一面観音参拝
-
三囲神社と弘福寺めぐり
-
12/21 お坊さんと歳忘れ かくし芸大会
-
10月3日「オンライン坊コン」深いい法話と座談会
-
お寺と100年後の未来
-
寺ネットサンガ~永寿院ミニツアー
-
初期「仏教ひとまわりツアー」再放送②
-
初期「仏教ひとまわりツアー」再放送①
-
会員によるオンライン坊コンを行いました
-
法然という人がいた~寺ネットサンガ「坊コン」
-
道元という人がいた ~寺ネット・サンガ 坊コン~